
北海道ツーリングになぜフェリーが必須なのか
本州から北海道へバイクで渡るには長距離移動が避けられません。フェリーを使うことで体力を温存でき、「北海道での走行時間を最大化」できます。
フェリーを使いこなすことが、快適な北海道ツーリングのカギとも言えるでしょう。
北海道行きフェリー航路 一覧(バイク対応)
以下は本州〜北海道を結ぶ主要フェリー航路の一覧。予約開始日の目安を中心に記載しています。
関東エリア
大洗 ⇄ 苫小牧(商船三井フェリー「さんふらわあ」)
- 所要時間:約19時間(昼便・夜便あり)
- 予約開始日:乗船日の 2か月前 同日 午前9:00 から予約受付
- 特徴:関東発として利用者が多く、繁忙期はすぐ満車になることも。

甲信越エリア
新潟 ⇄ 小樽(新日本海フェリー)
- 所要時間:約18時間
- 予約開始日:乗船日の 3か月前 同日 午前9:00
新潟 ⇄ 苫小牧東(新日本海フェリー)
- 所要時間:約16時間
- 予約開始日:同じく 3か月前 同日 午前9:00

東北エリア
秋田 ⇄ 苫小牧東(新日本海フェリー)
- 所要時間:約11時間
- 予約開始日:乗船日の 3か月前 同日 午前9:00
仙台 ⇄ 苫小牧(太平洋フェリー)
- 所要時間:約15.5時間
- 予約開始日:乗船日の 2か月前 同日 午前9:00
青森 ⇄ 函館(津軽海峡フェリー/青函フェリー)
- 所要時間:約3時間40分
- 予約開始日:乗船日の 3か月前 同日 午前9:00
八戸 ⇄ 苫小牧(シルバーフェリー)
- 所要時間:約8時間
- 予約開始日:乗船日の 2か月前 同日 午前9:00
大間 ⇄ 函館(津軽海峡フェリー)
- 所要時間:約90分(最短ルート)
- 予約開始日:乗船日の 3か月前 同日 午前9:00

北陸・関西エリア
敦賀 ⇄ 苫小牧東(新日本海フェリー)
- 所要時間:約20時間
- 予約開始日:乗船日の 3か月前 同日 午前9:00
舞鶴 ⇄ 小樽(新日本海フェリー)
- 所要時間:約20.5時間
予約開始日:乗船日の 3か月前 同日 午前9:00

フェリー予約・利用時の注意点
- 予約開始は 2か月前 or 3か月前の午前9:00 が基本
- 繁忙期(夏/連休)は即満席になることが多い
- 往復で使う場合、復路もそれぞれ発売日に予約する必要あり
- バイクは台数枠が少ないので早めに抑えること
- 船内設備、部屋タイプ、航路の所要時間なども比較して選ぶ
まとめ:フェリー選びと予約のコツ
北海道ツーリングの成功は「ルート選び+フェリー予約」にかかっています。
本州各地から複数の航路があり、それぞれにメリットがあります。
特に予約開始日の把握は命綱級。2か月前・3か月前の午前9時開始を逃さないように準備を。
この記事が、あなたの北海道ツーリングの参考になれば幸いです。


コメント