【北海道ツーリングモデルコース7日間】苫小牧から宗谷岬・知床・道東を巡る絶景ルート

バイク


北海道をバイクで走る——そのスケールと解放感は本州では味わえない特別な体験です。今回は私がVストローム250で実際に走った7日間のツーリングモデルコースを紹介します。

※本記事のルートは結構タイトなスケジュールです。ゆっくりツーリングをされたい方はもっと余裕を持ったスケジュールを推奨します


大洗〜苫小牧フェリー予約のポイント

北海道ツーリングのスタート地点はフェリーです。大洗〜苫小牧を結ぶ「商船三井フェリー」が定番ルート。

  • 予約開始:乗船日の 2か月前の午前9時 から公式サイトで受付
  • 夏のハイシーズンは特に争奪戦なので、できれば予約開始と同時に押さえること

1日目:大洗からフェリーで苫小牧へ

大洗港を夜に出発し、フェリーで苫小牧へ。船内はレストランや大浴場もあり、移動時間も旅の一部として楽しめます。


2日目:苫小牧港到着 → ライダーハウス泊

朝、苫小牧港に到着。北海道最初の夜は、ライダーハウスに宿泊。
今回はライダーハウス苫小牧さんにお邪魔しました。
リーズナブルでライダー同士の交流もあり、情報交換の場にもなります。


3日目:支笏湖 → 真駒内滝野霊園(モアイ像) → 富良野

  • 支笏湖:透明度の高いカルデラ湖でツーリング映え間違いなし
  • 真駒内滝野霊園:あの「モアイ像」が立ち並ぶ異色スポット
  • 富良野・星に手のとどく丘キャンプ場:絶景のロケーション。予約必須

4日目:神居古潭 → オトンルイ風力発電所 → ノシャップ岬

  • 神居古潭:石狩川沿いに残る旧駅舎と鉄橋が雰囲気満点
  • オトンルイ風力発電所:日本一長い風車群が立ち並ぶ絶景ロード
  • ノシャップ岬:利尻富士が見えることもある夕日の名所
  • 稚内・レッドバロンライダーハウス:市街地近くで設備も便利

5日目:宗谷岬 → 宗谷丘陵 → エサヌカ線 → 網走監獄 → 美幌峠

  • 宗谷岬:日本最北端の地。到達証明書もゲット可能
  • 宗谷丘陵:必ず立ち寄りたい白い道の絶景
  • エサヌカ線:まっすぐ地平線まで伸びる爽快ロード
  • 網走監獄:北海道開拓の歴史を体感
  • 美幌峠:屈斜路湖を一望する絶景展望台

6日目:摩周湖 → 天に続く道 → 知床峠 → 開陽台

  • 摩周湖:神秘的な青い湖。晴天なら“摩周ブルー”が楽しめる
  • 天に続く道:直線道路がまるで空へ続くように見えるスポット
  • 知床峠:オホーツク海と羅臼岳の両方を望める名道
  • 開陽台:地平線が丸く見える大パノラマ

7日目:野付半島 → 納沙布岬 → 北太平洋シーサイドライン → 釧路湿原 → 浦幌神社

  • 野付半島:トドワラと呼ばれる幻想的な立ち枯れの森
  • 納沙布岬:本土最東端
  • 北太平洋シーサイドライン:アップダウンとカーブが続く絶景ロード
  • 釧路湿原展望台:広大な湿原を一望
  • 浦幌神社:交通安全祈願にもおすすめ


8日目:タウシュベツ川橋梁 → 三国峠 → 札幌

  • タウシュベツ川橋梁:幻の橋。展望台からは遠いため、必ず鍵を借りるかツアー参加が必須。
    タウシュベツ川橋梁
    までの林道はヒグマが出没する地域なので注意
  • 三国峠:北海道屈指の絶景ロード
  • 札幌:知人訪問が目的だったため、参考程度に

9日目:洞爺湖 → 苫小牧 → フェリーで帰路へ

  • 洞爺湖:湖畔に温泉街が広がり、観光にもぴったり
  • アニメ『天体のメソッド』の聖地巡礼も実施
  • 苫小牧からフェリーに乗船して大洗へ帰還


北海道ツーリングまとめ

  • フェリー予約は2か月前9時から必須
  • キャンプ場や人気スポットも事前予約を強く推奨
  • 本記事ルートはタイトなので、初めての方はエリアを絞ったりゆっくりめのツーリングがベター

北海道の大自然と絶景ロードは、ライダーにとって一生の思い出になること間違いありません。広大な大地を走り抜ける爽快感、四季折々に変化する雄大な景色、そして道の先々で出会える温かい人々や食の魅力は、ツーリングでしか味わえない特別な体験です。旅を終えた後も、その感動は心に刻まれ、次にまた北海道の地を走りたくなる――まさにライダーにとって憧れの地といえるでしょう。

この記事が北海道ツーリングの参考になれば幸いです。


実際の動画をYOUTUBEに投稿しておりますのでよろしければそちらも御覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました