🏍️【阿蘇ツーリング完全ガイド】絶景好きライダーが選ぶ!行くべきスポット9選+α

バイク

■ 阿蘇ツーリングは「日本屈指の絶景ロード」

九州屈指のツーリング天国――それが阿蘇エリア
火山地形が生み出すダイナミックな地形、広大な草原、そして季節ごとに変わる空の表情。

そんな阿蘇で「ここは外せない!」というツーリングスポットを、実際に走って確かめてきました。
この記事では、初心者でも迷わないルート順で紹介します。


■ ① 狭霧台(さぎりだい)

📍所在地:大分県由布市湯布院町

由布岳の絶景を見渡せる展望スポット。
早朝には文字どおり**霧(さぎり)**が立ちこめ、湯布院の街を包む幻想的な光景が見られます。
駐車スペースも広く、朝ツーリングのスタート地点にぴったりです。

🌅おすすめ時間:日の出直後〜朝8時頃
☕近くにカフェもあり、コーヒー片手に絶景を眺められます。


■ ② 由布岳ビューポイント

📍やまなみハイウェイ沿い

狭霧台を出てやまなみハイウェイを南下すると、やがて見えてくるのが由布岳ビューポイント
雄大な二連峰が正面に広がる姿は圧巻。
晴れた日には青空とのコントラストが最高で、写真映え間違いなしのスポットです。


■ ③ 蛇越展望所(じゃごしてんぼうしょ)

📍熊本県阿蘇市三久保

少しマニアックな展望所ですが、ここは穴場中の穴場。
蛇行するミルクロードを見下ろせる場所で、阿蘇五岳を一望できる隠れ絶景ポイント
ライダー同士が静かに絶景を共有する、そんな雰囲気が魅力です。


■ ④ やまなみハイウェイ

📍大分県〜熊本県

阿蘇ツーリングの代名詞ともいえる絶景ロード。
アップダウンと緩やかなカーブが続き、走るだけで心が解放されます。
途中の草原エリアではバイクを停めて360度パノラマの風景を満喫しましょう。

🏕️おすすめ時期:5〜6月の新緑、10月の紅葉


■ ⑤ 長者原(ちょうじゃばる)道標

📍大分県玖珠郡九重町

標高約1000m、九重連山の玄関口。
ここは登山客も多い場所ですが、ライダーにとってもやまなみハイウェイの象徴的な地点
広大な草原に囲まれ、空気が澄んでいて心が洗われるようです。

🚻休憩スポットあり、トイレ・売店も完備


■ ⑥ 大観峰(だいかんぼう)

📍熊本県阿蘇市山田

言わずと知れた阿蘇ツーリングの王道スポット
外輪山の稜線から阿蘇の街と五岳を見下ろす景色は圧巻。
バイク乗りが最も多く集まる場所のひとつで、休日はまるで“阿蘇ライダーの聖地”のようになります。

🍦名物:ジャージー牛乳ソフトクリームは必食!


■ ⑦ ミルクロード

「阿蘇」と聞いてまず思い浮かぶのがこの道。
外輪山の上を走るルートで、見晴らしがとにかく最高。
晴天時には遠くまで連なる山並みが広がり、走行中ずっと絶景が続きます。

🚗交通量は少なめ。早朝や夕方ツーリングに最適。


■ ⑧ 阿蘇スカイライン展望所

📍熊本県阿蘇市内牧

阿蘇の中心部を見渡せる展望台。
ここは大観峰よりも人が少なく、静かに景色を堪能できる穴場です。
雲が低い日には雲海に包まれることもあり、まさに“天空の展望所”。


■ ⑨ 南阿蘇パノラマライン展望所

📍熊本県南阿蘇村

阿蘇五岳を真正面から望める、南阿蘇側の人気スポット。
ミルクロードとはまた違う角度から阿蘇の雄大さを感じられます。
阿蘇山上への道に近く、朝・昼・夕すべて違う顔を見せるのが魅力です。


■ 番外編:時間があれば立ち寄りたいスポット

スポット名特徴
白川水源名水百選の湧水。ツーリング途中の休憩に最適。
草千里ヶ浜阿蘇山の火口近く、草原と池のコントラストが美しい。
阿蘇神社ライダーのお守りや御朱印が人気。復興も進んでいます。

■ モデルルート例(1日プラン)

狭霧台 → 由布岳ビューポイント → やまなみハイウェイ → 長者原 → 大観峰 → ミルクロード → 阿蘇スカイライン展望所 → 南阿蘇パノラマライン展望所

距離:約150km
所要時間:5〜6時間(休憩含む)

無理のないペースで回れば、九州最高の絶景ロードを一日で堪能できます。


■ まとめ:阿蘇は何度走っても飽きないツーリング天国

阿蘇は、道も景色も気候も「バイクのためにある」と言っても過言ではありません。
季節や時間帯によって表情が変わるため、何度走っても新しい発見があるのが最大の魅力です。

次の休日はぜひ、阿蘇ツーリングで心を解放してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました